はれっちぃが行く弾丸ツーリング♪ [FXDB]
皆さんこんばんは\(^▽^)/!
本日もご訪問ありがとうございます♪
梅雨に入っても雨雲を避けながらアチコチ走ってる「はれっちぃ」です(^^♪
さて、今回は?今回も?
ミュージック♪スタート!
さんふらわあ~♪ さんふらわあ~♪ 太陽に守られて~
さんふらわあ~♪ さんふらわあ~♪ 太陽に守られて 行こう~♪♪
の歌を口ずさみながら、大分~宮崎~熊本への弾丸ツーリングに行ってきたヨ~♪
7月4日(金)のあたし
いつも通り会社へ行って、お仕事をして午後からお休みですケロo(^o^)o
自宅に戻って、恒例の洗濯をしたらシュッパーツ♪
てか、あめっちぃに変身すると!?←すでに九州のコトバになってる(笑)
結局プチっと来ただけで「あめっちぃ」に変身することなく、シタ道でトコトコ六甲アイランドに到着♪
本日ご一緒していただく80Gさんは久々にローライダーで登場です(しばらく見てなかったから売り飛ばしたとオモタよ)
見て!見て!
なんと!国際ナンバーが着いとる!Σ(゚д゚lll)
国内では飽き足らず、隣国へ行かれたそうで。。。。さすが弾丸マスター恐れ入りましたm( __ __ )m
19時50分定刻通りに神戸を出航するよ~
いつも通りお部屋をアップグレードして船長コスプレを楽しんだら
七夕イベントをやってた~
短冊に願いを(^^♪

<・m= チュンチュン>←だから!海上にスズメは(つд⊂)イナイってば!
定刻通り大分港に着岸~♪
本日のテーマは「弾丸でも距離欠」
んじゃ!シュパーツ♪
距離欠ポイントその1 「関埼灯台を目指せ!」
この先の駐車場にバイクを停めて、ココから歩くよ♪

砲台園地は帰りに寄りましょう。
しばらく進むと・・・
カワイイ灯台についたよ。
関埼灯台とは(Wikipedia)
1901年(明治34年)7月20日に初点灯した大分県最古の灯台。関崎の突端に位置し、1918年(大正7年)4月に竣工した対岸の佐田岬灯台(関崎灯台の初点灯時のレンズが移設されている)とともに、瀬戸内海と外洋とを結ぶ狭水路である豊予海峡の航行に現在も重要な役割を果たしている。現在使われているレンズは、イギリス製のフレネルレンズで、灯台が完成する以前の1870年(明治3年)に製造されたものである。
ではでは儀式を
距離欠ポイントその2「豊予要塞砲台跡を目指せ!」
灯台から海岸方面へどんどん下っていくよ。
くだりは楽チンだけど、ここを戻ってくると思うと足取りが重いですケロ・゜・(ノД`)・゜・
海岸でキョロキョロ見回すと・・・・・(砲台が海岸にあるわけないよね)
やけに新しくね?
でも、一応覗いてみた
ケモノ道をちょっと戻って探すこと数分
あった~♪
汗だくになりながら、砲台跡クリア♪
距離欠ポイントその3 「高千穂を目指せ!」
佐賀関循環線を走って、黒ケ浜、ビシャゴ浦姉妹岩へ
美しい海を眺めながらノンビリ走るよ~
臼杵から佐伯まで東九州自動車道を使って、佐伯からR10で宮崎県へ入るよ。
北川で東九州自動車道~北方延岡道へ
北方IC~R218(神話道路)を高千穂方面へ進むと
東洋一のアーチ橋「青雲橋」へ♪
青雲橋は国道に架かる道路橋としては東洋一の規模を誇るアーチ橋で
高さ137メートル、長さ410メートルとのこと(゚o゚;;
東洋一の次は、高さ143mと日本一高いコンクリート橋「天翔大橋」へ
橋の上から下を見ると股間がムズムズするよね((((;゚Д゚))))
さぁ!先を急ぐよ~(^^♪
ピュー♪~(´ε` )っと走って着いたのはココ!
高千穂峡とはWikipedia
阿蘇カルデラをつくった火山活動によって、約12万年前と約9万年前の2回に噴出した高温の軽石流(火砕流の一種)が、当時の五ヶ瀬川の峡谷沿いに厚く流れ下った。この火砕流堆積物が冷却固結し熔結凝灰岩となり、柱状節理が生じた。熔結凝灰岩は磨食を受けやすいため、五ヶ瀬川の侵食によって再びV字峡谷となったものが高千穂峡である。高さ80m~100mにも達する断崖が7kmにわたり続いており、これを総称して五ヶ瀬川峡谷(高千穂峡)と呼ぶ。 昭和9年(1934年)11月20日に名勝、天然記念物に指定された(「五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷)」)。昭和40年(1965年)3月25日には祖母傾国定公園に指定された。 峡谷は貸しボートで遊覧できるようになっており、峡谷に流れ落ちる日本の滝百選の一つである「真名井の滝」の至近まで近づくことが出来る。
前日までの雨で増水してるのでボートは運休(´;ω;`)
真名井の滝を下から見ることはできないけど、ちょっと散策しましょう♪
高千穂峡を散策したら、阿蘇に向かいましょう♪
距離欠ポイントその4 「天空の道をシタから上れ!」
ゆうさんのレポ⇒ココをポチッとしてね!を読んで、「これは行かねば!」とオモタのだ(笑)
高千穂からR325~R265で南阿蘇から行くのも初めてだよ~♪
根子岳をバックにくまモンと阿蘇んでみた(・∀・)
やっぱり阿蘇は何度走っても( ・∀・) イイネ!
本日のテーマは「弾丸でも距離欠」なのでゆっくりランチを食べてる時間はないのだ!
そのためランチは阿蘇神社の近くのとり宮さんの「馬ロッケ」だけよ(笑)
揚げたてアツアツで(゚д゚)ウマーですた(^^♪
お腹を満たしたら天空の道へ行くヨ~
ん~!シタからの景色もいいね~♪
最後に上からの眺めを楽しんだよ。
そしてラストポイント 「いつもスルーされてるあの場所へ向かえ!」
ついに!とうとう!
あの場所へ!
さぁ!ここで時刻は17時! フェリー出航まで2時間30分、距離は約100キロですケロ(笑)
ほぼ貸切状態のやまなみハイウエイを快走して湯布院から高速で大分までバビューン♪
途中お買い物して、出航20分前に大分港フェリーターミナルへ到着です(^^♪
<・m= チュンチュン
フェリーは定刻に神戸に着岸。
弾丸マスターとはココ六甲アイランドでお別れです。
現地での走行距離は403ケロ、総走行距離は620ケロでした。
マスター今回も楽しい旅をありがとうございました♪
本日のオマケ
阿蘇からの帰り、湯布院から高速に入り別府湾SAで一目惚れしたフチ子さんご当地バージョンヽ(*´∀`)ノ

自宅で温泉フチ子さんとほろ酔いフチ子さんと一緒に♪
この他湯布院バージョンもあったよ!
欲しいシトは別府湾SAへ急げ!!(笑)
ヤッパリ( ・∀・) イイネ! バイク♪
弾丸で距離欠には驚きました!うま〜コロッケだけにして走りに走って出航20分前に到着とはロスがないですね!
マスターのローライダー珍しい事になってますね。
流石って言うコースでした♪( ´θ`)ノ
by taka4 (2014-07-09 23:12)
あははっ!「これは行かねば!」bさんの決まり文句が盗られとる(笑)
下からの天空の道、ヨカッタでしょう~?
めいっぱい弾丸を楽しんどるのが、凄いわ~~
浴衣のフチ子さん、可愛いな~~
現地で403ケロって・・・こっちから阿蘇に行っても400ケロにならないときもあるのに・・・(^^;)/ケロケロ~~
by ゆう (2014-07-10 07:02)
ご当地フチ子っΣ(゜Д゜;
噂には聞いてましたが…遠い…(・_・;)
by 下総弾正くま (2014-07-10 07:21)
お早うございます。
サンフラワーは便利で良いですね〜ツアーで高千穂峡へ行きましたよ !
懐かしく思い出しました。ただ高齢者にはちょっと強行軍でした(;_;)
by yakko (2014-07-10 09:00)
こんにちは。
弾丸ツーお疲れ様でした。
御当地フチ子…温泉バージョンならありですね。
炭坑ブラックな方が、買いに走っていたり(ヲイ
by HIRO (2014-07-10 09:44)
素晴らしい行動力と、計画です!
すでに弾丸マスターですよ!
あめっちぃに変身出来なくて残念でしたね~(笑)
by たくや (2014-07-10 10:02)
弾丸ツーお疲れ様でした。。
素晴らしい行動力に恐れ入りました(;¬∀¬)ハハハ…
こられる際は誘ってくださいねぇ~
by おかき (2014-07-10 12:45)
高千穂、一度行ってみたいです。
ご当地版があるとは。
by びくとる (2014-07-10 13:51)
こんにちは!
すごいな~☆
縦横無尽に走ってますね~☆
阿蘇・・・すっばらしい景観ですね。
バスツアーでいいから行きたいです^^;
馬コロッケも食べてみたい~!!
フチ子さん・・・どんどん艶っぽくなってますねぇ(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2014-07-10 17:24)
一般的には逆回りですが違った風景もなかなか楽しめましたね⁈阿蘇神社での天空の道、下からミッションに一瞬、緊張しましたが無事クリア!大観峰攻略で17時発でも余裕でした、温泉入れたかも(笑)
by お名前(必須) (2014-07-10 17:52)
同じ船で弾丸ツーの予定でした…Orz
金曜の夕方にとある研修が入ってしまったので断念しました。
もしかしたら、通勤シグナスと一緒に写真撮れたかも(笑
by j-taro (2014-07-10 19:41)
いつもスルーされてるあの場所にようやく行けたんですね(笑)
天空の道は下るよりも下から登る方が好きやわ♪
高千穂峡はボートに乗れず残念でしたね。
ボートごと滝にうたれてほしかったのにw
弾丸の方があっちこっち走り回れてえぇですなぁ(@0@)
by もちっこ (2014-07-10 21:08)
走るだけでなく、よく歩いてますね(^^;
by SerowGOGOGO (2014-07-10 21:12)
高千穂もいいけどやぱ阿蘇いいね!
天空の道、下から登る方は立ちゴケが心配ですが大丈夫なのかな?
大観峰も行きてーな。
でも一番行きてーなてまたのは別府湾SAや!
80Gさんはマーくんや本田に続き世界へ羽ばたいたのですね。
もうグレートマスターの域に達したね。
by kei (2014-07-10 21:21)
弾丸でも距離欠ですねʕ•̫͡•ʔ♬✧
高千穂は増水したらボートがいなくなるんですね(^^;)
関埼灯台行ってみたいです。
次回はこのルートまねっこかな(笑)
by barbie (2014-07-10 21:36)
お出迎えしませんで、すみません。
えっ?だれかって?
とり天さんといっしょにお出迎えさせていただきました者ですよ。
次回お越しになるときは必ず!!
by ケイイチ (2014-07-10 21:44)
大変申し訳ありません。
わたしの勘違いでコメントを入れてしまいました。
お気を悪くされたことでしょう、どうぞ削除してください。
by ケイイチ (2014-07-10 22:01)
これまたマニアックな場所にも行ってガッツリ九州を堪能してますね♪
僕が仕事してた頃に……チキショー!
僕は大観峰にまだ行ったことがありまテンf(^^;
次回宮崎の鵜戸神社の昇り龍をお勧めします。
by せつら (2014-07-10 23:48)
浴衣でパンちらのフチ子さんがエロかわいくていいですなー
by nozzy (2014-07-11 00:10)
別府湾SAですね"φ(・ェ・o)~メモメモ
自分も弾丸で天空の道をリベンジしないと
9月ぐらいかなぁ・・・・
by さる1号 (2014-07-11 06:32)
行き過ぎ~(゜゜;)(。。;)(笑)
秋には行きたいな~九州~
by ローキン (2014-07-11 12:46)
砲台跡を目指すなんてさすがマイナリストです。
佐賀関から高千穂ってなかなか組まない
プランなのが面白い。
今回は遊べなくて残念だったけど
またのお越しをお待ち申し上げましゅ。
by 響 (2014-07-11 16:06)
東洋一のアーチ橋~凄い高さですね~
九州目指すなら砲台跡と阿蘇は僕も外せません^^
ご当地フチ子さんがウラヤマシイ。。
弾丸おつかれさまでした~
by ANIKI (2014-07-11 19:25)
おはようございます^^
いつもダイナミックな景色の写真に癒されています(^_-)
高千穂峡から阿蘇と言えば、車での新婚旅行を思い出します・・・
by yu-papa (2014-07-13 08:45)
あ!ラピュタの道だぁ(´∧ω∧`*)
るぐっちぃさんのブログは見ているこっちまで一緒にツーリングした気分になれますヾ(≧∇≦*)/
トイレの廃墟見つけたんですね(笑)
by ゆき (2014-07-13 21:37)
くまモンというよりトトロみたい(^^
by よっすぃ〜と (2014-07-14 22:01)
九州地元なんですが、砲台跡は知らなかったな〜
あと大分といえば日出に回天神社の大神基地もありますよ〜
今度フチ子さん買いに行こう。
by okadoc (2014-07-18 17:41)